【2018年1月】
この記事ではBOCCOについてざっくりまとめました。
BOCCOとは
価格 | ¥29,000 |
---|---|
販売元 | ユカイ工学株式会社 |
ユカイ工学株式会社が販売しているコミュニケーションロボットです。
価格は税別29,000円で決して安い商品ではないです。
BOCCOは割と斬新な商品でメッセージを吹き込んで残して子供に届けたり、付属のセンサーで玄関の閉開を教えてくれたり、あとは天気やおすすめの飯屋を探してくれたりもするようです。
Google Homeに似た要素をもった商品ですね。
BOCCOを取り扱ってるユカイ工学株式会社について
会社概要
会社名 | ユカイ工学株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都新宿区富久町16-11 |
代表取締役 | 青木 俊介 |
設立 | 2007年12月 |
事業内容 | ロボット/ハードウェア 開発・製造・販売 |
ユカイ工学株式会社はBOCCOの開発、製造、販売を手掛けている会社です。
ロボットやハードウェア製品を中心に開発や、製造、販売を行っています。
BOCCOで出来ること
公式動画をチェックしながらBOCCOで出来ることについてまとめていきます。
- 付属の積み木センサーで玄関の閉開チェック
ドアに取り付けた付属の積み木センサーで、玄関の閉開時にスマホに通知がくるようにできるようです。
公式動画だと娘が家に着いた途端にお母さんのスマホに通知がくるシーンがありますね。
- ボイスメッセージの送信
スマホに吹き込んだボイスメッセージをBOCCOから再生できます。
公式動画だと娘がBOCCOに近づいたタイミングで、お母さんが吹き込んだメッセージが再生されていますね。
- メッセージをもう一度再生
一度送信したボイスメッセージは何度でもBOCCOから再生できるようです。
公式動画だと娘がBOCCOでお母さんが吹き込んだメッセージをもう一度再生しているシーンがありますね。
- メッセージを録音
BOCCOにボイスメッセージを吹き込んで録音できるようです。
公式動画だと娘がボイスメッセージを吹き込んで、それをお父さんがスマホで共有して再生して聴いていますね。
- スマホで手入力したメッセージを再生
スマホで手入力したメッセージをBOCCOで再生できるようです。
公式動画だと仕事中のお父さんがスマホでメッセージを手入力して送信しています。
BOCCOで出来ること その2
- 部屋の温湿度や照明の感知
熱中症になるほどの温度になった時に伝言したり、電気の消し忘れのチェックができます。
- 付属の積み木センサーでサムターン鍵の閉開チェック
ドアに取り付けた付属の積み木センサーで、サムターン鍵の閉開時にスマホに通知がくるようにできるようです。
- 付属の積み木センサーでペットや人の存在をチェック
ドアに取り付けた付属の積み木センサーで、近くにいるペットや人の存在をチェックしスマホに通知します。
BOCCOで出来ること その3
- 毎朝の天気を教えてくれる
- オススメのご飯屋さんを探してくれる
新しく追加された機能で、公式動画には実際に使用してみた場合の光景とかはありませんでしたがこういったこともできるようです。
ユーザーインタビュー
インタビューの動画は9つありまして、家族で使用しているというインタビューが7つ、お年寄りの方のインタビューが2つありました。
家族で利用している場合はやはり家族のコミュニケーションが促進したということと、後はお子様のおもちゃとして良いという声が殆んどでした。
お年寄りの方もロボットを通して声が聴こえるところが良いという声がありました。
AIBOとか思いだす気もしますね。
BOCCOをざっくりと調べた所感まとめ
BOCCOをざっくりと調べた所感は次の通りです。
- 決してお手頃価格ではない
- 子供やお年寄り向けのガジェットとしてあり
- 最近こういうのが流行ってきてる?
一つずつ言及していきます。
所感その1 決してお手頃価格ではない
BOCCOは決してお手頃価格ではないなと思いました。
革新的なガジェットなのでこれくらいの価格で当然だとは思います。
機能面は確かに凄いですが無いと困るような生活必需品ではないですし、経済的に余裕がない人が無理に購入するようなものではないかなと思いました。
飽きもくると思いますしね。
所感その2 子供やお年寄り向けのガジェットとしてあり
BOCCOは子供やお年寄り向けのガジェットとしてはいいかもと思いました。
子供はオモチャの延長線のような形で利用できますし、お年寄りの方は家族とのコミュニケーションが特に必要になのになかなかその時間が作れないということもあると思いますので、BOCCOを通してコミュニケーションが出来るといいのかなと思いました。
所感その3 最近こういうのが流行ってきてる?
BOCCOに限らず最近こういうのを販売するのが流行ってきてる気がします。
BOCCO以外でいうとGoogle Homeが代表的ではないでしょうか。
BOCCOもGoogle Homeでできそうな天気を聞く機能だったり、飲食店の情報が調べられる機能が搭載されるようになりました。
海外向けに作ったのであれば購入者も結構いるかもしれませんが、少なくとも日本は少子化問題がありますし、ファミリー向けのビジネスっていうのは流行らないのかなと思います。
個人向けで似たようなサービスが始まれば国内でも流行るかもしれませんね。